「家庭の日」推進事業
(目的)
三重県では、毎月第3日曜日を「家庭の日」として、明るく楽しい家庭づくりを進めています。
この「家庭の日」に家族のきずなや、家庭を支える大切さなどの理解を深めるために「家庭の日」絵画・ポスター展を実施します。
平成30年度「家庭の日」絵画・ポスター展 入賞者発表
三重県内の小学校・中学校(37校)から、264名の応募がありました。
そのうち、139作品を「三重県立みえこどもの城」に展示します。(11月29日【木】〜1月14日【月・祝】)
また、入賞作品25作品については
尾鷲市三木里コミュニティーセンター(1月19日【土】)
※知事賞3作品のみの展示となります。
大紀町コンベンションホール(2月10日【日】)
※知事賞3作品のみの展示となります。
伊勢市生涯学習センターいせトピア(2月11日【月・祝】〜2月15日【金】)
三重県庁1階県民ホール(3月26日【火】〜29日【金】)
で巡回展示を行います。
各賞の発表(審査結果)
○児童の部(小学校1〜3年生) はこちら
○児童の部(小学校4〜6年生) はこちら
○生徒の部(中学校) はこちら
○「みえこどもの城」館長賞 はこちら
賞 | 学校名 | 学年 | 名前 | タイトル |
知事賞 | 伊勢市立四郷小学校 | 3年 | 野口 大輝 (のぐち ひろき) |
家ぞくでお魚とったよ |
理事長賞 | 玉城町立田丸小学校 | 1年 | 片岡 美月 (かたおか みつき) |
家族がふえた!! |
松阪市立幸小学校 | 3年 | 宮田 康太郎 (みやた こうたろう) |
お父さんといっしょに庭の手入れ | |
優良賞 | 津市立安濃小学校 | 2年 | 粂内 麻亜沙 (くめうち まあさ) |
かぞくの花 |
松阪市立中川小学校 | 2年 | 森 健人 (もり けんと) |
おきなわにいったよ | |
松阪市立天白小学校 | 2年 | 北村 倖右 (きたむら こうすけ) |
みんなで花火見に行ったよ。 | |
松阪市立射和小学校 | 3年 | 松岡 千華 (まつおか ちはな) |
家族でスイカ | |
松阪市立中川小学校 | 3年 | 新保 有紀 (しんぽ ゆき) |
家族でひまわり畑見に行ったよ |
知事賞 |
理事長賞 |
|
優良賞 |
||
賞 | 学校名 | 学年 | 名前 | タイトル |
知事賞 | 松阪市立射和小学校 | 4年 | 松岡 優実 (まつおか ゆうみ) |
家族でカラオケ大会 |
理事長賞 | 松阪市立中原小学校 | 4年 | 前川 綾菜 (まえがわ あやな) |
大空いっぱいの花火 |
津市立香良洲小学校 | 5年 | 三谷 幸生 (みたに こう) |
家族みんなで カヌー! | |
優良賞 | 松阪市立幸小学校 | 4年 | 中尾 愛 (なかお あい) |
私の妹 |
津市立家城小学校 | 5年 | 園 賀衣 (その かえ) |
家庭の日 | |
松阪市立中川小学校 | 5年 | 水谷 初花 (みずたに いちか) |
家族と一緒 楽しいな! | |
松阪市立中川小学校 | 5年 | 山邉 芽生 (やまべ めい) |
ジェットコースター楽しい!! | |
松阪市立中川小学校 | 6年 | 黒坂 夏帆 (くろさか なつほ) |
家族と過ごす |
知事賞 |
理事長賞 |
|
優良賞 |
||
賞 | 学校名 | 学年 | 名前 | タイトル |
知事賞 | 津市立橋南中学校 | 3年 | 阿南 早也香 (あなん さやか) |
姿 |
理事長賞 | 松阪市立西中学校 | 1年 | 奥村 優菜 (おくむら ゆな) |
幸せな家庭の日 |
桑名市立明正中学校 | 3年 | 松浦 桃奈 (まつうら ももな) |
私の、家族 | |
優良賞 | 伊勢市立五十鈴中学校 | 1年 | 大西 真央 (おおにし まお) |
笑顔あふれる家庭の日 |
桑名市立明正中学校 | 2年 | 伊藤 優志 (いとう ゆうし) |
頂上にて | |
桑名市立明正中学校 | 2年 | 加藤 朝彦 (かとう あさひこ) |
楽しい夏 | |
桑名市立明正中学校 | 2年 | 関谷 美里 (せきや みさと) |
家族の和 | |
津市立橋南中学校 | 3年 | 木實 宙大 (このみ そら) |
火星を見たよ |
知事賞 |
理事長賞 |
|
優良賞 |
||
『みえこどもの城館長賞』は、 来館者による人気投票です。
賞 | 学校名 | 学年 | 名前 | タイトル |
館長賞 | 松阪市立山室山小学校 | 1年 | 小倉 想永 (おぐら そな) |
たいせつなかぞく |
館長賞 |
平成30年度「家庭の日」絵画・ポスター展
▲クリックでチラシPDFが開きます(裏面:募集要領 はこちら)
【「家庭の日」絵画・ポスター展の流れ】
募集期間 : 平成30年7月13日(金)〜9月11日(金)
テーマ |
(1) 家族で過ごした思い出 (2) 家族に対する夢や期待 (3) 「家庭の日」の理解と普及の促進 |
|
絵画・ポスターを展示します。 展示期間 平成30年11月下旬〜平成31年3月中旬(予定) | ||
場所 |
・三重県立みえこどもの城 ・三重県庁内1F県民ホール ・各市町の展示場所等 (予定)
|
※返却は希望者のみ |
入選者を表彰します。 | ||
表彰式 |
平成30年12月あるいは平成31年1月の日曜日のいずれか(予定) |
|
各賞 |
知事賞・理事長賞・優良賞 みえこどもの城館長賞 参加賞 |
|
詳しくは、要項等をご覧ください。 ・実施要項 (ワード形式) ・(別紙1)展示用名札 (エクセル形式) ・(別紙2)応募作品一覧・小学校1〜3年生用 (エクセル形式) ・(別紙2)応募作品一覧・小学校4〜6年生用 (エクセル形式) ・(別紙2)応募作品一覧・中学校用 (エクセル形式) ・(別紙3)青少年育成市町民会議連絡先一覧 (エクセル形式) ・実施要項一式 (PDF形式) ・募集チラシ表 (PDF形式) ・募集チラシ裏 (PDF形式) |
三重県青少年健全育成条例は、「健全育成に関する県の施策」として第9条の2に「毎月第3日曜日を家庭の人する」と定めています。
詳しくは、下記HPアドレスをクリックしてご覧ください。
※「家庭の日」とは・・・ http://www.pref.mie.lg.jp/D1KODOMO/000117777.htm
◆後援◆
三重県・三重県教育委員会・三重県小中学校長会・三重県PTA連合会・三重県私学協会・
NHK津放送局・三重テレビ放送株式会社・株式会社中日新聞社
平成30年度「家庭の日」啓発カレンダー
「家庭の日」の啓発カレンダーを作成しました。
こちらからダウンロードできます。(PDF形式)
平成29年度「家庭の日」絵画・ポスター展 入賞者発表
三重県内の小学校・中学校(38校)から、297名の応募がありました。
そのうち、140作品を「三重県立みえこどもの城」に展示します。(11月23日【木】〜1月8日【月・祝】)
また、入選作品25作品については、
松阪市役所(2月15日【木】〜22日【木】)
伊勢市生涯学習センターいせトピア(2月25日【日】〜3月1日【木】)
木曽岬町役場(3月6日【火】〜3月13日【火】)
三重県庁1階県民ホール(3月15日【木】〜23日【金】)
で巡回展示を行います。
各賞の発表(審査結果)
○児童の部(小学校1〜3年生) はこちら
○児童の部(小学校4〜6年生) はこちら
○生徒の部(中学校) はこちら
○「みえこどもの城」館長賞 はこちら
賞 | 学校名 | 学年 | 名前 | タイトル |
知事賞 | 松阪市立射和小学校 | 2年 | 松岡 千華 (まつおか ちはな) |
うちあげ花火 |
理事長賞 | 桑名市立大山田東小学校 | 3年 | 河村 怜奈 (かわむら れいな) |
家族といると楽しい。 |
松阪市立豊田小学校 | 3年 | 和木 結里薫 (わき ゆりか) |
家族でいちごがり | |
優良賞 | 松阪市立中川小学校 | 1年 | 森 健人 (もり けんと) |
ライオンのあかちゃんをだっこしたよ |
津市立香良洲小学校 | 2年 | 三谷 雛子 (みたに ひなこ) |
かぞくでりょこうに行ったよ | |
伊勢市立四郷小学校 | 2年 | 野口 大輝 (のぐち ひろき) |
家ぞくでキャッチボール | |
鈴鹿市立牧田小学校 | 3年 | 吉尾 澄玲 (よしお すみれ) |
ぎゅうっとしてくれたらうれしいな | |
松阪市立中川小学校 | 3年 | 杉浦 実桜 (すぎうら みお) |
楽しかったバーベキュー |
知事賞 |
理事長賞 |
|
優良賞 |
||
賞 | 学校名 | 学年 | 名前 | タイトル |
知事賞 | 津市立西が丘小学校 | 4年 | 倉石 怜花 (くらいし れいか) |
花火大会の夜 |
理事長賞 | 津市立香良洲小学校 | 4年 | 三谷 幸生 (みたに こう) |
じいちゃんと食べたスイカ |
松阪市立中川小学校 | 4年 | 山邉 芽生 (やまべ めい) |
家族といると最高! | |
優良賞 | 松阪市立幸小学校 | 4年 | 田村 千咲 (たむら ちさき) |
家族でスキーに行ったよ |
松阪市立天白小学校 | 4年 | 伊藤 葵 (いとう あおい) |
みんなえがお家庭の日 | |
津市立香良洲小学校 | 5年 | 大西 朝陽 (おおにし あさひ) |
大きいきゅうりがとれたよ | |
松阪市立中川小学校 | 5年 | 矢田 さくら (やだ さくら) |
家族でバーベキュー | |
松阪市立中原小学校 | 6年 | 前川 晴菜 (まえがわ はるな) |
家族との団らんの時間をつくろう |
知事賞 |
理事長賞 |
|
優良賞 |
||
賞 | 学校名 | 学年 | 名前 | タイトル |
知事賞 | 津市立橋南中学校 | 3年 | 中西 美樹 (なかにし みき) |
毎月第3日曜日いつもの感謝を伝えよう |
理事長賞 | 四日市市立内部中学校 | 1年 | 南山 瑠杏 (みなみやま るあ) |
家族の笑顔 |
津市立豊里中学校 | 3年 | 西畑 里梨 (にしはた りり) |
つながる家族 | |
優良賞 | 鈴鹿市立大木中学校 | 2年 | 田中 亜実 (たなか あみ) |
母との楽しい料理 |
津市立橋南中学校 | 3年 | 大西 未夢 (おおにし みゆ) |
家族の幸せ | |
松阪市立嬉野中学校 | 3年 | 裏川 朱音 (うらかわ あかね) |
家族で過ごす時間 | |
松阪市立嬉野中学校 | 3年 | 辻 悠花 (つじ ゆうか) |
家族との時間を大切に | |
松阪市立嬉野中学校 | 3年 | 横田 萌 (よこた もえ) |
家族は私の笑顔の源 |
知事賞 |
理事長賞 |
|
優良賞 |
||
『みえこどもの城館長賞』は、 来館者による人気投票です。
賞 | 学校名 | 学年 | 名前 | タイトル |
館長賞 | 津市立新町小学校 | 4年 | 柴原 咲智 |
家族は一番のたからもの |
館長賞 |
平成28年度「家庭の日」絵画・ポスター展 入賞者発表
三重県内の小学校・中学校(25校)から、1,291名の応募がありました。
そのうち、70作品を「三重県立みえこどもの城」に展示しました。(12月7日【水】〜1月29日【日】)
また、入選作品19作品については、
川越町あいあいセンター 2階 展示ホール(2月2日【木】〜5日【日】まで)、
三重県庁1F県民ホール(2月8日【水】〜14日【火】まで)、
伊勢市立小俣図書館(2月23日【木】〜3月2日【木】)、
桑名市ふるさと多度文学館(3月7日【火】〜12日【日】)、
鈴鹿市役所 1階 市民ギャラリー(3月23日【木】〜29日【水】)
で巡回展示を行いました。
各賞の発表(審査結果)
○児童の部(小学校1〜3年生) はこちら
○児童の部(小学校4〜6年生) はこちら
○生徒の部(中学校) はこちら
○「みえこどもの城」館長賞 はこちら
賞 | 学校名 | 学年 | 名前 | タイトル |
知事賞 | 松阪市立幸小学校 |
3年 | 田村 千咲 (たむら ちさき) |
いるかといっしょに およいだよ |
理事長賞 | 松阪市立射和小学校 | 2年 | 松岡 優実 (まつおか ゆうみ) |
かぞくでオセロ大会 |
松阪市立中川小学校 | 3年 | 山邉 芽生 (やまべ めい) |
えがおいっぱい家庭の日 |
|
奨励賞 | 川越町立川越北小学校 | 1年 | 森山 礼理 (もりやま らいり) |
おとうさんといっしょにもぐったよ |
津市立香良洲小学校 | 1年 | 三谷 雛子 (みたに ひなこ) |
はなびをみたよ | |
松阪市立豊地小学校 | 2年 | 宮澤 茉央 (みやざわ まお) |
かぞくでバーベキュー |
知事賞 |
理事長賞 |
|
奨励賞 |
||
賞 | 学校名 | 学年 | 名前 | タイトル |
知事賞 | 松阪市立中川小学校 | 4年 | 野口 紫陽 (のぐち しょう) |
家族大好き♡ |
理事長賞 | 津市立香良洲小学校 | 5年 | 久保 妃花 (くぼ ひめか) |
やさしい 家族 |
津市立香良洲小学校 | 6年 | 後藤 幸多 (ごとう こうた) |
2016、夏の思い出!まぐろ最高〜! |
|
奨励賞 | 多気町立相可小学校 | 4年 | 白根 佐久良 (しらね さくら) |
おいしい おすし |
松阪市立松ヶ崎小学校 | 6年 | 坂田 姫菜 (さかた ひな) |
みんなでソーランをおどった |
|
松阪市立豊田小学校 | 6年 | 江藤 凜咲 (えとう りさ) |
愛・笑顔あふれる家庭の日 |
知事賞 |
理事長賞 |
|
奨励賞 |
||
賞 | 学校名 | 学年 | 名前 | タイトル |
知事賞 | 津市立橋南中学校 | 2年 | 中西 美樹 (なかにし みき) |
毎月第3日曜日 心の中を話そう |
理事長賞 | 鈴鹿市立白子中学校 | 2年 | 加藤 ひろな (かとう ひろな) |
家族がいるからがんばれる! |
鈴鹿市立白子中学校 | 3年 | 上村 麗 (うえむら うるは) |
家庭の日 | |
奨励賞 | 鈴鹿市立白鳥中学校 | 2年 | 鈴木 日花里 (すずき ひかり) |
家族みんなで散歩 |
鈴鹿市立白子中学校 | 2年 | 中野 芙美 (なかの ふみ) |
愛を包む、愛が包む |
|
鈴鹿市立白子中学校 | 3年 | 清水 香那 (しみず かな) |
家族で読書会 |
知事賞 |
理事長賞 |
|
奨励賞 |
||
『みえこどもの城館長賞』は、 来館者による人気投票です。
賞 | 学校名 | 学年 | 名前 | タイトル |
館長賞 | 多気町立相可小学校 | 1年 | 白根 悠花 (しらね はるか) |
たのしいクリスマスパーティー |
館長賞 |
平成27年度「家庭の日」絵画・ポスター展 入賞者発表
三重県内の小学校・中学校(54校)から250名の応募がありました。
そのうち、107作品を「三重県立みえこどもの城」に展示しました。
また入選作品20作品については、
・三重県庁1F県民ホール(1月14日【木】〜21日【木】)
・玉城町役場1Fロビー(1月22日【金】〜2月5日【金】)
・伊勢市生涯学習センターいせトピア1Fふれあい広場(2月21日【日】〜25日【木】)
・東員町総合文化センター1Fロビー(3月9日【水】〜14日【月】)
・松阪市役所1Fロビー(3月23日【水】〜31日【木】)
で巡回展示を行いました。
各賞の発表(審査結果)
○児童の部(小学校1〜3年生) はこちら
○児童の部(小学校4〜6年生) はこちら
○生徒の部(中学校) はこちら
○「みえこどもの城」館長賞 はこちら
賞 | 小学校名 | 学年 | 名前 | タイトル |
知事賞 | 鈴鹿市立旭が丘小学校 | 2年 | 万谷 和美 (まんたに かずみ) |
おんせんでギュ!! |
理事長賞 | 鈴鹿市立桜島小学校 | 1年 | 辻本 美慶 (つじもと みのり) |
わたしのおたんじょうび |
三重県立聾学校 | 2年 | 奥野 敬太 (おくの けいた) |
かぞくでたのしい海あそび | |
奨励賞 | 鈴鹿市立牧田小学校 | 1年 | 中村 優花 (なかむら ゆうか) |
おやさい おおきく なあれ |
鈴鹿市立牧田小学校 | 1年 | 山際 くるみ (やまぎわ くるみ) |
ピザをつくったよ | |
松阪市立豊地小学校 | 1年 | 佐々木 忠信 (ささき ただのぶ) |
ぼくのかぞく |
知事賞 |
理事長賞 |
|
奨励賞 |
||
賞 | 小学校名 | 学年 | 名前 | タイトル |
知事賞 | 松阪市立阿坂小学校 | 6年 | 南出 実咲 (みなみで みさき) |
空をとぶ夢をみた |
理事長賞 | 津市立香良洲小学校 | 5年 | 後藤 幸多 (ごとう こうた) |
みんなでたてぼし。はまちとったぞー! |
松阪市立第五小学校 | 5年 | 藤井 丹志 (ふじい あかし) |
ぼくの成長を見守ってくれる家族 | |
奨励賞 | 鈴鹿市立庄野小学校 | 5年 | 鹿間 柚花 (しかま ゆうか) |
笑顔がいっぱい |
松阪市立第四小学校 | 5年 | 野村 彩希 (のむら さき) |
大切な家族 | |
松阪市立阿坂小学校 | 6年 | 鈴木 陸斗 (すずき りくと) |
おばあちゃんのすいか畑 |
知事賞 |
理事長賞 |
|
奨励賞 |
||
賞 | 小学校名 | 学年 | 名前 | タイトル |
知事賞 | 津市立橋南中学校 | 1年 | 玉井 佑奈 (たまい ゆな) |
笑顔咲く 家庭の日 |
理事長賞 | 鈴鹿市立白子中学校 | 1年 | 和田 來実 (わだ くるみ) |
「家庭の日」 |
津市立久居中学校 | 3年 | 鈴木 実花 (すずき みか) |
家庭の日(くつろぎの場) | |
奨励賞 | 津市立橋南中学校 | 1年 | 中西 美樹 (なかにし みき) |
毎月第3日曜日 みんなでごはん |
津市立橋南中学校 | 1年 | ダアノイ・ロサリー・サハヤン
|
家族の食卓 | |
松阪市立殿町中学校 | 3年 | 田中 佑磨 (たなか ゆうま) |
限られた家族との時間を大切に | |
松阪市立西中学校 | 3年 | 蜜田 萌々 (みつだ もも) |
月一度母孝行 |
知事賞 |
理事長賞 |
|
奨励賞 |
||
『みえこどもの城館長賞』は、 来館者による人気投票です。
賞 |
学校名 |
学年 |
名前 |
タイトル |
館長賞 |
松阪市立西中学校 | 3年 |
山村 萌恵香 (やまむら もえか) |
家族が一番 |
館長賞 |